軟包装・フィルム包装印刷の専門サイト 軟包装・フィルム包装.com

  • HOME
  • 基礎講座
  • 環境に優しい包材の開発と利用~持続可能な企業戦略へのステップ

環境に優しい包材とは

環境に優しい包材とは、具体的にはどのようなものを指すのでしょうか。定義から種類まで確認していきましょう。

環境に優しい包材とは?

環境に優しい包材とは、環境への影響を最小限に抑える包材を指します。 包材には従来からプラスチック製の容器や袋、フィルムといったような石油を原料とした生分解性の低い包材も広く利用されてきました。しかし、適切に処理されなかったことで川や海に流れてしまうプラスチックごみは、海洋を汚染して生態系などに悪影響を及ぼすとして世界的に問題になっています。 こうした問題を受け、主にプラスチックに代わる環境に優しい包材が求められるようになりました。

環境に優しい包材の種類

では、環境に優しいとは、具体的に何を指すのでしょうか。次のような、さまざまな種類があります。

生分解性を持つ包材

「生分解性を持つ」とは、微生物の働きによって分解される性質を持つという意味です。例えば生分解性プラスチックがそれに該当します。従来のプラスチックに似た耐久性や柔軟さなどの性質を持ちながらも、微生物によって完全に消化・分解され、最終的には水と二酸化炭素になり、完全に自然に還ります。そのため、従来のプラスチックの代替として利用が進んでいます。

 

また紙箱や段ボールなどの生分解性を持つ素材の包材の利用も進んでいます。

リサイクルが容易な包材

リサイクルが容易な包材も、環境に優しいといえます。なぜならリサイクルはごみそのものの量を減らすためです。焼却するごみが減れば、排出する二酸化炭素量を減らすことができ、地球温暖化への悪影響を減らします。

 

例として紙パックが挙げられます。牛乳や焼酎などの紙飲料のパック製品が代表例です。また、リサイクルしやすい単一素材でつくる「モノマテリアル化」の取り組みも進んでいます。

再生した包材

再生プラスチックを利用した包材など、一度捨てられたものを回収して再生させた素材でつくられた包材も環境に優しいといえます。積極的に利用することで、資源の循環に貢献できるでしょう。

再生可能な有機資源(バイオマス)を利用した包材

動植物に由来する、再生可能な有機資源であるバイオマスを利用すれば環境に優しい包材を作ることができます。

 

例えばバイオマスプラスチックは、サトウキビやトウモロコシなどの植物原料を使用して作られたプラスチックです。植物は成長の過程で二酸化炭素を吸収するため、バイオマスプラスチックが焼却処分された際に二酸化炭素が排出されたとしても、実質、二酸化炭素が排出されていないとみなす「カーボンニュートラル」を実現します。

環境に優しい包材の開発動向

近年は、環境に優しい包材がぞくぞくと開発され、生まれています。最新の技術と材料をご紹介します。

モノマテリアル包材

単一素材を類用したモノマテリアル包材はリサイクルのしやすさが特徴で、開発が進んでいます。しかし開発は容易ではありません。

 

これまでさまざまな種類のフィルムを貼り合わせることでつくられてきたフィルム包材を、単一素材のフィルムだけで作ると性能が劣ってしまうことがあるためです。単一素材でありながら、従来と変わらぬ機能を持たせられるかどうかが重要です。

 

ある日本の印刷会社は独自の技術を使用し、ポリエチレンやポリプロピレンのモノマテリアル包材を制作しています。

バイオマスプラスチック包材

カーボンニュートラルにつながる植物由来の原材料であるバイオマス使ったバイオマスプラスチック包材のについては、主にサトウキビやトウモロコシを利用した包材が開発されています。例えばOP/CP合掌袋やチャック付きポリ袋などを独自開発して制作しているメーカーもあります。使用後、時間はかかっても自然に還ることは未来の地球環境に良い影響をもたらします。

天然素材の包材

自然界にある天然素材を利用する方法もあります。天然素材は自然に還る貴重な資源です。

ある海外メーカーは、主に天然素材である海藻を原材料として代替プラスチックを開発しています。また、別の国のメーカーはキノコの菌糸や根の構造といった素材から代替プラスチックを開発しています。

企業が包材を選ぶ際のポイント

企業は今後、どのように包材を選んでいけばいいでしょうか。特に環境面を踏まえて確認しておきましょう。

企業の包材変更の成功事例

ある日本の食品メーカーは、プラスチックや紙包材の代替となる、環境配慮素材を新たに開発しました。チルド食品の包材などに使える、食品包材用シーラントフィルムです。これはフィルムの一部に石灰石を主原料とする素材を使用したもので、従来の食品包材用プラスチック製フィルムと比較し、製品ライフサイクル全体における二酸化炭素を含む温室効果ガスを削減することができます。

 

ただ環境に優しいだけでなく、機能性もあります。油性商品に対応できる耐熱性やシール強度、耐衝撃強度などが従来包材と遜色がなく、食品衛生法にも対応しています。

環境に優しい包材導入に際して直面する課題と解決策

上記の事例でもわかるとおり、環境配慮の包材は自由度高く開発できる見込みがありますが、従来の機能性を損なわず、予算の範囲内で行う必要があります。そうでなければ、代替することによるデメリットが生まれてしまうからです。

 

環境にやさしい包材開発や代替のポイントは、機能性とコストも両立させることにあるといえるでしょう。

今後の展望

持続可能な包材利用のためには、企業は戦略的に取り組んでいくことが重要です。ただ自社の商品だけの問題ではなく、持続可能な包材のための取り決めを行う政府や業界団体とパートナーシップを結び、経営戦略として取り組んでいくことが重要です。

 

自社で独自にリサイクル可能な包材に代替した後に、適切に包材が回収されるところまでケアできなければ、根本的な解決には至りません。海外メーカーは、地元の廃棄物事業者とアライアンス(事業提携)を結び、回収までケアするなどして取り組みを加速させています。

 

また、環境マーケティングを意識することも有効です。環境に配慮した新たな包材を独自に開発した後に、それを消費者や顧客にどのように発信し、利用を促していくかによって大きく成果が変わってくるでしょう。

 

自社の取り組みを客観的に消費者や顧客に伝え、啓蒙しながら利用を促していくことで、地球環境はもちろん、消費者自らの生活の改善にも寄与し、社会貢献につながると考えられます。

まとめ

環境に優しい包材を選択することは、今、企業にとっても地球環境にとっても求められている重要な取り組みです。

 

企業は、現状の包材を見直し、今後、生産や供給を持続可能にしていくために新たな選択や開発を進めていきたいものです。パートナーシップを積極的に結び、対外的な啓蒙活動や環境マーケティングも見据えながら取り組んでいくことが求められています。

その他の基礎講座

お問い合わせ、
お見積もり、ご相談

どのようなこともわかりやすく説明します。

  • お電話・FAXでのお問い合わせ

    0120-960-254
    平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
    FAX番号 0942-45-2764
  • 無料で見積もりを依頼

?>